第三モード(律のモード)とは

第三モードは穏やかで明るい長調のような響きが特徴のモードです。古代中国と繋がりの深いモードで、雅楽や沖縄伝統音楽(第四モードと併用して)に使われることが多く、またJ-POPにもよく使われます。坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」、久石譲の「Summer」などを思い浮かべれば、ああいう響きかと納得できるのではないでしょうか。

二音のモード・三音のモード・複合モード

下図に第三モードにおける二音のモード、三音のモード、複合モードを示します。中心音は全音符で示してあります。

二音のモード・三音のモード・複合モード

三音のモードを使ってさっそく第三モードの響きを確認してみましょう。

律のモード 響きの確認1
響きの確認1

雅な感じのする響きですね。第二モード同様、下行するモードなので引っ張ってゆくような力強さはありません。

第三モードには後述の複合和音を使って、より長調に近づけたバージョンもあります。聴き比べてみましょう。

律のモード 響きの確認2
響きの確認2

陰旋化

小泉文夫氏によると、古代中国から伝わった第三モードは時代が経るにしたがって形の似た第二モードに変化していったようです。わらべ歌の中にも、陽旋、陰旋の両方で歌われているものがあります。例えば「子守うた」を聴いてみましょう。

陰旋化 「子守うた」
子守うた

指摘されると陽旋・陰旋の両方で歌えることに改めて気づく。このような曲は意外と多いです。

いろいろな和音

三和音以外に第三モードで使用される和音を見てみましょう。

混合和音

第一モード(民謡のモード)と組み合わせた和音です。中間的な響きがするので第一モードへ橋渡しに使えます。響きの変化をつけるためや第一モードの力強さを利用するためによく使用されます。

律のモード 混合和音
混合和音

複合和音

複合モードを同時に鳴らした和音です。混合和音に比べ、第三モードの響きが強調されます。

律のモード 複合和音
複合和音

混合+複合和音

混合和音と複合和音を組み合わせた和音です。豊かな響きが特徴です。

律のモード 混合+複合和音
混合+複合和音

既存の曲を日本和声でコード付けしてみよう

「You」(作曲 dai)を第三モードでコード付けしてみましょう。この曲は小室進行で作られています。小室進行は平行複極調の代表的なコード進行の一つです。平行複極調の特徴である、短調と長調の響きのコントラストを得るために第一モードと併用します。Am-F-G7-Cというコード進行のメジャーコードを第三モードで、マイナーコードを第一モードで置き換えます。

律のモード 「You」日本和声によるコード付け
You

前半四小節は複合和音で小室進行のバスをそのまま利用し、後半四小節はより基本的な和音を付けました。前半はわかりやすく、後半は第三モード本来の響きが出ています。なおメロディをみるとDが中心音なので、それを活かした別のコード付けも可能ですが、ここでは省略します。

まとめ

第三モードの響きがなんとなくつかめたでしょうか。Kindle本では各種和音の詳しい使用方法や、複極調との類似点に関する議論を掲載していますので、興味のある方はぜひお読みください(下巻での収録内容ですが、上・中巻での知識が前提になっていますので、上巻からお読みください)。 四度圏と同様に使える便利なツール「環」の紹介もあります。 理論よりも、とにかく指を動かして覚えたいキーボーディストの方には「和風ハノン」がおすすめです。

J-POPの和声学(下)
和風ハノン

道案内

順番通り「第四モード(琉球のモード)」の記事か、「第二モード(都節のモード)」をまだ読まれていない方はそちらを読むことをお勧めします。すでに一通り読まれた方はトップメニュー「楽曲分析・和声付け例」で最近の投稿をチェックしてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました